本文へスキップ
大阪ADHDを考える会 のびのびキッズ
2004年
総会(22年度)
■発達障害の子によく見られる算数のつまずきとその対応
4月25日 近藤春洋先生
■福祉と経営の融合
6月27日 山本憲司先生
■家庭でしたい特性に合わせた支援
7月4日 伊丹昌一先生(当会顧問 梅花女子大学教授)
■不登校支援と相談会
10月24日 伊丹昌一先生(当会顧問 梅花女子大学教授)
■発達に即した具体的支援 乳幼児期を中心に
柏木隆太郎先生(関西国際大学教授)
■脳機能について
安原昭博Dr(当会顧問 安原こどもクリニック院長)
■こどもの状態像を自分でアセスメントする
3月6日 柏木隆太郎先生(関西国際大学教授)
■SST中高生コミュニケーションスキルアップ講座(年5回を予定)・・・伊丹昌一先生
■先生対象勉強会 基本回数11回予定(HPで要確認) 毎月第2水曜日開催
■会報発行:定期会報3回を予定
■大阪府発達障害団体ネットワーク講演
■支部活動:支部交流会
このページの先頭へ
contents
トップページ
top page
当会について
当会について
規約
規約
入会のご案内・資料請求
入会のご案内・資料請求
2000年〜2018年活動報告
2000年度〜2017年度活動
2019年度定例会ご案内
2018年度活動予定・報告
事例検討会まとめ
事例検討会まとめ
定例会まとめ
事例検討会まとめ
事例・定例会【過去ログ】
事例検討会まとめ
宮本代表のページ
宮本代表のページ
安原昭博ドクターのページ
安原昭博ドクターのページ
伊丹昌一先生のページ
伊丹昌一先生のページ
Facebook
Facebook
良いもの紹介 Instagram
良いもの紹介
掲示板
掲示板
交流掲示板
交流掲示板
管理人のひとりごと
管理人のひとりごと
リンク集
リンク集
代表へ問い合わせ
代表へ問い合わせ
管理人へ問い合わせ
管理人へ問い合わせ
大阪ADHDを考える会
のびのびキッズ
バナースペース
HP素材をお借りしました。
ふわふわ。