 
  1月
    定例会 
    家族教室始める 
    会報発送
    医師、教師、心理士を交え、新しい人の思いを聞く。
            
    2月
    第二回講演会 『AD/HDって何?』 講師:安原 昭博ドクター
            
3月
    定例会 新会員を交え、情報交換
            
    4月
    臨時定例会 
    会報発送
    役員交替、新体制決定(午後 交流会)
            
    5月
    定例会  
リクレーション低学年  万博公園 
リクレーション高学年  枚方パーク
            
6月
ミニ講演会 『LD教育、NPO活動で支援』 講師:浜野 幸恵先生
    家族教室終了式とKさんお別れ会 会報発送
            
    7月
    定例会
    「事例検討会1」 コメンテイター:安原 昭博ドクター、N先生(T市LDプロジェクト代表)
    高学年グループ 枚方パーク ザブーンにて遊ぶ。
    思春期の子供の心理検査(コナーズ評定、WISC-V実施)
    枚方支部定例会   会報印刷
            
    8月
    守口支部定例会 
キャンプ(高学年グループ)京都宇治市住山 手作り玩具館
リクレーション……クッキング、そうめんパーティー
            
9月
    定例会
    会報発送 「事例検討会2」
テーマ『感情と衝動性をコントロールするには』コメンテイター:安原 昭博ドクター、M先生(吹田市)
    出席者:会員、心理判定員、教師等
            
    10月
AD/HD療育教室 (第一期)
    家族教室(第一期)
    第一期家族教室フォローアップクラス開催
            
    11月
    定例会 「事例検討会3」テーマ『不注意優勢型の課題』 コメンテイター:安原 昭博ドクター、K先生(堺市)
            
    12月
レクレーション
役員会と親睦会 交野キャンプ場。 ハイキングと工作、豚汁。
    親の交流。学生ボランティアはH大学の院生3人と学生カウンセラー。